固定電話が故障した時の症状とは?家庭用とビジネスフォン別に解説

固定電話が故障した時の症状とは?家庭用とビジネスフォン別に解説

固定電話を使っていて、「なんか調子悪いな」「聞き取りにくいな」と感じたことはありませんか?もしかしたら固定電話に何かしらの故障があってその症状が出ているのかもしれません。

この記事では固定電話にありがちな故障や、故障を疑うと良い症状についてピックアップしてみたいと思います。

1.これって故障?家庭用固定電話の故障の症状とは

これって故障?家庭用固定電話の故障の症状とは

まずは家庭用固定電話の故障でありがちな症状からです。Yahoo!知恵袋にある実際の例も合わせて事例を見てみましょう。

家庭用固定電話の故障の症状1:発信できない

よくあるのが発信できないという症状です。電話をかけようとしてもかけられないという声はよく見られます。受話器を取っても「ピピピピ」というエラー音が鳴ってかけられないとか、そもそも「ツー」という音が聞こえないなどの症状が代表的です。この点については以下のような口コミがありました。

「発信はできるのですが、着信ができなくなってしまいました。携帯と職場の固定からかけてみると『プッ…プッ…プーーー』という感じの音がして繋ぐことができません。」
引用:YAGOOJAPAN知恵袋

家庭用固定電話の故障の症状2:着信できない

発信はできるけど着信はできないという故障の症状もあります。通話全般ができないのではなくこちらから通話をすることは可能で、なぜか携帯から固定電話にかけるとつながらなかったり、途中で切断されたりするという症状です。また下のコメントのように発信も着信もできないというケースもあります。

「発信も着信もできません。受話器をとって耳にあててみても、本来聞こえるはずの「ツー」という音も聞こえません。携帯電話からかけてみると、携帯電話からは「プルルル」と聞こえるのですがその固定電話は何も反応しません。」
引用:YAGOOJAPAN知恵袋

家庭用固定電話の故障の症状3:雑音がうるさい

以前はクリアに聞こえていたのに最近は「ザー」とか「ヅー」という音がして耳障りという症状もあります。これが発生するとテレビで受信状態が悪い時などに現れる砂嵐に似た雑音が生じて、話が聞き取れにくいこともあります。この点については以下のようなコメントがありました。

「家の固定電話に雑音が入ってしまいます少し前から固定電話に雑音(ザーという音です)が入るようになってしまったので新しいものに変えたのですが、やはり雑音が入ってしまいます。」
引用:YAGOOJAPAN知恵袋

家庭用固定電話の故障の症状4:声が聞こえにくい

雑音は鳴らなくても相手の声や自分の声が途切れるという症状もあります。あるいはほとんど話声が聞こえないとか、音が小さかったり大きかったりという不具合も見られます。

「家庭用の固定電話で、最近立て続けに声が割れて聞こえづらいと色々な人から言われました。」
引用:YAGOOJAPAN知恵袋

2.これって故障?ビジネスフォンの故障の症状

これって故障?ビジネスフォンの故障の症状

続いてビジネスフォンの故障の症状を見ていきましょう。ビジネスフォンはビジネスに特化した機能が詰まった電話で、一般的な家庭用電話よりも高機能です。ただしその分故障が発生すると困ってしまいますよね。以下に代表的な症状をご紹介します。

ビジネスフォンの故障の症状1:モニターに内線番号が出ない

ビジネスフォンは一般的にメインの機械(「主装置」と呼ばれる)がモジュラージャック(電話線口)とつながっていて、そこから分岐器であるローゼットを仲介して各電話機につながっています。各電話機にはモニターがついていますが、そこに内線番号が表示されないというトラブルが時々あります。

ビジネスフォンの故障の症状2:雑音が入る

家庭用固定電話と同じく通話中に雑音が入ってしまうという症状もあります。ただしビジネスフォンの場合は単体でこれが起こることもあれば、2台以上同時に起きる場合もあります。

ビジネスフォンの故障の症状3:ボタンが反応しないか反応が悪い

ビジネスフォンにはたくさんのボタンがついていますが、そのうちのいくつか、あるいは大半が反応しなかったり押しても反応が悪かったりすることがあります。

ビジネスフォンの故障の症状4:ディスプレイが表示されない

電話機のディスプレイに何も表示されないというトラブルもあります。場合によっては発着信自体はできるもののディスプレイ表示だけがNGという場合もあるでしょう。あるいは文字化けして読めないというケースもあります。

ビジネスフォンの故障の症状5:発信・着信ができない

着信音が鳴らないとか発信か着信の両方ないしは片方ができないというトラブルも考えられます。

3 まとめ

家庭用の固定電話にしてもビジネスフォンにしても、故障の症状は色々とあります。中にはほんのちょっとした設定が原因で症状が発生することもありますし、電話機の基盤が壊れているとか回線が断線している、NTTに問題があるといったことが原因となる場合もあります。

いずれにしても、まずは電話線の接続がされているか、音量設定が正しいかなど基本的なことをチェックしたり電話線を入れなおすなどの対策をとってみましょう。それでも解決しないようなら、電話の製造元のサポートセンターに問い合わせするとスムーズです。

関連記事

  1. ビジネスフォンが故障したときの3パターンの対処法とは?

    ビジネスフォンが故障したときの3パターンの対処法とは?

  2. 光回線電話が故障してる!?故障の見分け方と問い合わせ先を紹介!

  3. 電話が故障した時の問い合わせ先はどこ?状況別の問い合わせ先を紹介

    電話が故障した時の問い合わせ先はどこ?状況別の問い合わせ先を紹介

  4. 雑音が入るのは電話機の故障?ノイズが入る原因と適切な対処法

    雑音が入るのは電話機の故障?ノイズが入る原因と適切な対処法

  5. 電話の故障原因を調べる方法を紹介!取るべき手順はこれ!

    電話の故障原因を調べる方法を紹介!取るべき手順はこれ!

  6. ビジネスフォンの主装置が故障して壊れたときの対処法!

    ビジネスフォンの主装置が故障して壊れたときの対処法!原因は落雷?

PAGE TOP

電話の故障

雑音が入るのは電話機の故障?ノイズが入る原因と適切な対処法

雑音が入るのは電話機の故障?ノイズが入る原因と適切な対処法

電話の故障

ビジネスフォンの主装置が故障して壊れたときの対処法!原因は落雷?

ビジネスフォンの主装置が故障して壊れたときの対処法!

電話の故障

ビジネスフォンが故障したときの3パターンの対処法とは?

ビジネスフォンが故障したときの3パターンの対処法とは?

電話の故障

固定電話が故障した時の症状とは?家庭用とビジネスフォン別に解説

固定電話が故障した時の症状とは?家庭用とビジネスフォン別に解説

電話の故障

光回線電話が故障してる!?故障の見分け方と問い合わせ先を紹介!