雑音が入るのは電話機の故障?ノイズが入る原因と適切な対処法

雑音が入るのは電話機の故障?ノイズが入る原因と適切な対処法

固定電話機から電話をしているとき、ザーザーなどの雑音が入ったことはありませんか?

携帯電話なら電波の届きにくい場所で電話するとノイズが入ることはあります。
それが固定電話機で電話しているときにノイズが入ると「電話機が故障したかな?」と考えますよね。しかし、決して電話機の故障とは限らないのです。

ということで今回は「雑音が入る原因は?」「雑音が入るときの対処法を知りたい!」という方へ、家庭用電話機とビジネスフォンで雑音が入る原因とそれぞれの対処法をご紹介していきます。

1.家庭用電話機で雑音が入る原因と適切な対処法

家庭用電話機で雑音が入る原因と適切な対処法
家庭用電話機も今ではデザインがオシャレな電話機が販売され、ケータイやスマホの普及率は上がりましたが固定電話を引いている家庭は多いですよね。

その家庭用電話機で電話しているとき、ザーザー、ジージー、ブツブツなどの雑音が入ったことはありませんか?
このような雑音が入れば「電話機が故障したかな?」と感じられがちですが、電話機以外の部分に問題があるケースがほとんどです。その雑音の入り方も、

  • 雑音がたまに入る
  • 通話中ずっと雑音が入る

この違いで対処の仕方が変わってきます。

通話中に「たまに」・「ずっと」雑音が入る原因と対処法

通話中に「たまに」雑音が入るケースはよくありますが、この原因の特定は困難だといえます。

たまに雑音が入るだけで気にならない方はそのまま利用を続けても問題ありません。
気になる方は、電話機に接続している各種配線(電源、モジュラージャック、カールコード)を指し抜きしてみましょう。

通話中にずっと雑音が入るときはNTTの「113」に電話しよう

通話中にずっと「ザーザー、ジージー」などの雑音が入ることがあります。
その際、各種配線を指し抜きしても雑音が解消されないときは、素人では原因の特定は難しいのでNTT故障受付の以下の番号に電話しましょう。

  • 固定電話からは局番なしの「113」
  • ひかり電話・携帯電話・PHSからは「0120-444-113」

受付時間は24時ですが音声ガイダンスによる録音受付で、オペレータ-が録音内容を確認したあと電話をかけ直してくれるで、そこで調査および修理の日程を決めます。

そして、NTTの技術員が屋内および屋外の機器・配線の調査を行い原因を特定するとともに、すぐに対応可能ならその場で修理をしてくれますが、有料のときは修理するか聞いてくれるので安心です。

2.ビジネスフォンで雑音入る原因と適切な対処法

ビジネスフォンで雑音入る原因と適切な対処法
オフィスの電話といえばビジネスフォンですよね。
ビジネスフォンでも家庭用電話機と同じように通話しているとき雑音が入るトラブルが発生します。

その雑音が入る原因を調べるには、ビジネスフォンの仕組みをある程度理解しておくことが先決です。
まず、ビジネスフォンは「専用電話機+主装置(PBX)」の組み合わせが基本となり、電話機だけ用意しても電話はできません。

また、ビジネスフォンの配線は一般的にスター配線(主装置から専用電話機1台に対して1本の配線をする配線方式)という配線方式が採用され、一般的に以下のように接続されます。

  • 電話回線の引込口⇒主装置⇒
  • モジュラーケーブル⇒ローゼット⇒
  • 機ヒモ(モジュラーケーブル)⇒各専用電話機

ビジネスフォンは1台のみ雑音が入るケースが多い

まず、ビジネスフォンで通話中に雑音が入るトラブルのほとんどは1台の電話機で発生しています。
その理由は、1台の電話機に対して1本の電話線で配線するスター配線が採用されているからです。

そこで、1台のみノイズが入るときは、まず電話機に接続している機ヒモ(モジュラーケーブル)の接触不良が考えられます。家庭用電話機と同じように電話機側の配線を指し抜きしてみましょう。

また、電話機のカールコードが明らかに変形している場合、内部配線が接続不良を起こしている可能性があるので、別の電話機のカールコードと交換してみて雑音が入るのか確認してみましょう。さらに、ローゼットから電話機に繋がっている配線をみて断線が確認できれば配線を取替えます。

このように、1台の電話機だけで雑音が入るときは以上の簡単な対処を行うことで問題が解消される可能性があります。
それでも解消されないときは、素人では原因は分からないので専門業者に依頼しましょう。

複数の電話機に雑音が入るときの原因と対処法

1台だけではなく複数もしくは全ての電話機に雑音が入るときは、電話回線や主装置に問題がある可能性があります。

その原因を調べるのは家庭用電話機と同じように素人では困難なので、NTTの故障受付に電話するほか、導入時に配線工事を依頼した専門業者に調査をお願いしましょう。

以上のように、ビジネスフォンはその仕組みから1台のみに雑音が発生するケースが多く、複数台に雑音が発生したときはNTT故障受付もしくは専門業者に調査を依頼する必要があります。

その際、雑音が入るなどのトラブルが発生したときは、

  • どの電話機で雑音が発生するのか
  • 外線or内線どちらの通話中に雑音が入るのか
  • どんな雑音(ザーザー、ジージーなど)が入るのか
  • 通話すると毎回雑音入るのか、たまに入るのか

など、雑音が入る電話機や発生する雑音の種類や頻度をある程度を把握してまとめておく必要があります。

頻繁に雑音が入るときの原因の特定が比較的に簡単にできます。
しかし、たまに雑音が入るといったケースでは、電話機や症状が確認できないと原因の究明とその後の対処が難しくなるので、雑音の情報はある程度まとめておきましょう。

3.まとめ

今回は電話機の雑音についてご紹介しました。
家庭では家庭用電話機、オフィスではビジネスフォンと仕組みや使われる電話機は異なりますが、どちらも雑音が入るなどのトラブルは発生します。まずは電話機に接続している電話線の挿し込みに異常がないか確認して、電話機と受話器をつなぐカールコードも指し抜きしてみましょう。

それでも解消されないときや、ビジネスフォンで複数台もしくは全ての電話機に雑音が入るときはNTTの故障受付「113」に電話するか、専門業者に調査および修理を依頼します。

たまに雑音が入るときは最初に配線を指し抜きしてみましょう。

関連記事

  1. ビジネスフォンの主装置が故障して壊れたときの対処法!

    ビジネスフォンの主装置が故障して壊れたときの対処法!原因は落雷?

  2. 電話が故障した時の問い合わせ先はどこ?状況別の問い合わせ先を紹介

    電話が故障した時の問い合わせ先はどこ?状況別の問い合わせ先を紹介

  3. 電話の故障原因を調べる方法を紹介!取るべき手順はこれ!

    電話の故障原因を調べる方法を紹介!取るべき手順はこれ!

  4. 固定電話が故障した時の症状とは?家庭用とビジネスフォン別に解説

    固定電話が故障した時の症状とは?家庭用とビジネスフォン別に解説

  5. ビジネスフォンが故障したときの3パターンの対処法とは?

    ビジネスフォンが故障したときの3パターンの対処法とは?

  6. 光回線電話が故障してる!?故障の見分け方と問い合わせ先を紹介!

PAGE TOP

電話の故障

雑音が入るのは電話機の故障?ノイズが入る原因と適切な対処法

雑音が入るのは電話機の故障?ノイズが入る原因と適切な対処法

電話の故障

ビジネスフォンの主装置が故障して壊れたときの対処法!原因は落雷?

ビジネスフォンの主装置が故障して壊れたときの対処法!

電話の故障

ビジネスフォンが故障したときの3パターンの対処法とは?

ビジネスフォンが故障したときの3パターンの対処法とは?

電話の故障

固定電話が故障した時の症状とは?家庭用とビジネスフォン別に解説

固定電話が故障した時の症状とは?家庭用とビジネスフォン別に解説

電話の故障

光回線電話が故障してる!?故障の見分け方と問い合わせ先を紹介!