電話が通じなかったり通じても会話が途切れたりなど、電話に関するトラブルは色々とありますよね。最近まで問題なく使えていた電話機の調子が悪くなると、電話機が故障したんだと思ってしまう人も多いのではないでしょうか?
でも電話の不調は必ずしも電話機の問題とは限りません。電話機ではなく電話回線の問題かもしれませんし、NTT側の問題が発生している可能性も考えられます。そこでこの記事では電話のトラブルの時に自分で原因を調べる方法をご紹介したいと思います。
1.電話がかけられない(つながらない)場合の調べ方
まずは親機で電話がかけられないというトラブルを例にして考えましょう。このケースでは以下のような手順で原因を探ってみてください。
電源コードや電話線の接続を確かめたり接続しなおしたり交換したりする
壁のモジュラージャックと電話機、電話機と受話器の間にある接続を見直します。もしモジュラージャックと電話機の間にスプリッタなどがあれば外して直接電話機とモジュラージャックをつないでください。もしこの作業をして調子が戻ったら、単なるケーブルの断線や接続ミス、電源不良、スプリッタなどの他の機器が原因と分かります。
受話器を耳にあてて「ツー」という発信音があるか確認する
受話器だけ取って耳に当ててみてください。その時発信音が聞こえるかを確認します。発信音が聞こえる場合と聞こえない場合とで以下のようなチェックをしてください。
発信音が聞こえるケース
もし発信音が聞こえた場合はつながらない相手に電話をかけてみてください。もし「トゥルルル」という呼び出し音が聞こえたら、こちらの電話機ではなく相手の電話機に問題があると考えられます。この場合は特定の相手にはつながらなくても他の電話機にはつながるでしょう。
もし呼び出し音が聞こえない場合は回線タイプの設定が違う可能性があります。回線タイプは「プッシュ回線」「ダイヤル回線(20PPS)」「ダイヤル回線(10PPS)」の3タイプがあります。電話機の取扱説明書を見て設定を変えてみましょう。これで症状が改善されたら単なる設定の問題です。
設定を変えても症状が続く場合は、携帯電話だけにかけられないのか、それ以外の電話もできないのかで状況が変わります。もしどの電話にもかけられなければ電話機の故障が考えられ、携帯だけにかけられないのであればNTTなどの通信会社に問い合わせましょう。
発信音が聞こえないケース
発信音が聞こえない場合は、電話機とモジュラージャックとの間に他の機器が接続されているかどうかがポイントです。この場合は以下のケース別に調べてください。
光回線機器が接続されている場合
光回線機器が正しく接続されていても発信音が聞こえなければ、電話機と光機器の間の電話線を外して携帯から自宅電話に電話をかけます。話中か無音かアナウンスが流れたら回線の問題と考えられますが、呼び出し音が鳴れば電話機の問題と考えられます。
ADSL機器が間にある場合
この場合は機器を外して電話機とモジュラージャックを直接つなげます。もしこれで発信音が鳴ったらADSL機器か回線の問題と考えられので通信会社に問い合わせてください。もし回線に問題がないのであれば機器の故障が考えられ、回線に問題があれば直ります。もし回線が直されたのに問題が続く場合は先述の回線種別の設定が間違っているか機器の故障が原因です。
直接電話機がモジュラージャックとつながっている場合
最近電話線を変えたのであればオリジナルの電話線と同じタイプか調べましょう。もし違うならオリジナルタイプのコードと交換して、それで直れば単なるコードの問題です。直らなければ回線か電話機の問題です。2のプロセスと同じく通信会社に電話をかけて、回線に問題がないのに直らなければ機器の故障か設定ミスが原因です。
2.電話が受けられない場合の調べ方
続いて電話の着信に問題があるケースです。このケースでは以下のような手順で原因を探ってみてください。
電源コードや電話線の接続を確かめたり接続しなおしたり交換したりする
電話をかけられないトラブルと同じように、まずは電話線や電源コードの接続を確かめましょう。コードが古く傷ついているのであれば新しいものと交換してください。これで症状が改善されたら単なるコード接続の問題です。
スマホを使って外部から自宅電話に電話する
電話機から電話線コードを抜いた状態で外部から電話します。この時話中になったり無音になったりしたら回線か電話機とモジュラージャックとの間の他の機器の問題が考えられます。回線業者かその機器の業者に問い合わせしてください。もし呼び出し音がなったら、親機で電話がかけられるかどうかでチェック方法が変わります。
親機で電話をかけられる&スマホから電話をかけて呼び出し音が聞こえるケース
もしスマホ側に呼び出し音が聞こえたら着信音設定か子機優先呼び出し機能などが問題の可能性があります。設定を解除して直ればOKですし、直らなければ先述のように電話機とモジュラージャックの間に他の機器が接続されているかどうかをチェックします。
1、光回線機器が接続されている場合
この場合はファックスや他の電話機が接続されているかチェックして、接続されているなら外して該当電話機だけの接続にします。これで直れば接続方法に問題があり、直らなければ機器の故障が考えられます。
2、ADSL機器が間にある場合
この場合は上記のようにファックスなど他の機器があるならそれを外して電話機だけの接続にします。この方法で直れば接続方法の問題で、直らなければ機器の故障が考えられます。
3、直接電話機がモジュラージャックとつながっている場合
この場合は電話回線か電話機のどちらかに問題があります。まずはNTTの「局番なしの113」に電話をかけて回線状況を問い合わせてください。もし回線に問題がなければ電話機の故障と推測できます。
親機で電話をかけられる&スマホから電話をかけて話中の音が鳴るケース
スマホ側で「ツーツーツーツー」と話中の音が聞こえたら、電話機とモジュラージャックとの間に他の機器があるかどうかをチェックします。
光回線機器が接続されている場合
光回線機器の接続を見直した結果直れば単なる接続の問題です。直らなければ機器の故障が考えられます。
ADSL機器が間にある場合
こちらの場合もADSL機器の接続を見直しましょう。もしこれで直れば接続方法の問題で、直らなければ機器の故障が考えられます。
直接電話機がモジュラージャックとつながっている場合
電話機コードを外して外部から電話します。もし呼び出し音が鳴れば電話機コードの破損が考えられるので、新しいコードと交換してください。話中になったら電話回線の問題が考えられるので、NTTなどの通信会社に連絡して指示を仰ぎましょう。
親機で電話をかけられる&スマホから電話をかけてメッセージが聞こえるケース
スマホ側に以下のようなメッセージが聞こえてきたら、メッセージ内容によってチェック方法が変わります。
「こちらの電話を受けられません」
このメッセージは電話の非通知設定や迷惑電話防止機能が原因で流れることがあります。そのため設定を変えて該当の電話番号を受けられるようにしましょう。
「ただいま留守にしております・・」
着信音がOFFになっている可能性があるのでONにしましょう。それでも直らなければ故障の可能性があります。
それ以外のメッセージ
通信会社の着信サービスが原因の可能性があるので、それらしき設定をOFFにしましょう。それでも直らなければ電話線を電話機から外して同じメッセージが流れるか調べます。メッセージが聞こえ続けたら通信会社に状況を説明してください。もし聞こえなくなったら非通知設定などを見直してください。
親機で電話をかけられる&電話を受けた側で着信音がなるが電話に出ると切れるケース
この場合はナンバー・ディスプレイを契約しているかどうかを調べます。契約している場合はこの機能を使用する設定に変えます。それでも直らなければ電話機とモジュラージャックとの間に他の機器がないか調べます。
1、光回線機器が接続されている場合
この場合はファックスや他の電話機が接続されているかチェックして、接続されているなら外して該当電話機だけの接続にします。これで直れば接続方法に問題があり、直らなければ機器の故障が考えられます。
2、ADSL機器が間にある場合
この場合は上記のようにファックスなど他の機器があるならそれを外して電話機だけの接続にします。この方法で直れば接続方法の問題で、直らなければ機器の故障が考えられます。
3、直接電話機がモジュラージャックとつながっている場合
この場合は電話回線か電話機のどちらかに問題があると思われます。NTTの「113」に問い合わせて回線に問題があるか尋ねましょう。問題がなければ電話機の故障と考えられます。
親機で電話をかけられない&受話器から発信音が聞こえるケース
発信音が聞こえる場合、今度は電話をかけてみて呼び出し音が聞こえるか調べてください。もし聞こえたら相手先の電話に問題があると思われます。聞こえない場合は先述の3つの回線タイプの設定が悪い可能性があります。
設定を変えても症状が続く場合は、携帯電話だけにかけられないのか、それ以外もかけられないのかで変わります。どの電話にもかけられない場合は電話機の故障が考えられますが、携帯だけにかけられない場合はNTTなどの通信会社に問い合わせてください。
親機で電話をかけられない&受話器から発信音が聞こえないケース
発信音が聞こえなければ電話機とモジュラージャックとの間に他の機器がつながれているかをチェックします。
1、ADSL機器が間にある場合
この場合は電話機とモジュラージャックを直接つなげて発信音が聞こえるか確かめます。それでもだめなら回線か電話機に問題があります。通信会社に連絡して回線状況を調べ、もし回線に異常がなければ電話機の問題となります。回線に問題があって修復された後に発信音が聞こえるようになったら、回線タイプの設定を確かめます。直らなければ電話機の故障と思われます。
2、直接電話機がモジュラージャックとつながっている場合
この場合は電話線コードが電話機本来のものかどうか確かめてもし破損していたら交換しましょう。それでも直らなければ回線か電話機かのどちらかに問題があると思われます。NTTに回線状況を確かめてもし問題がなければ電話機の故障で、回線に問題があって修復後に発信音が聞こえるが電話が使えないなら回線タイプの設定に問題があるか故障かのどちらかです。
3.まとめ
電話の発信と着信時のトラブルが発生した場合、説明した方法で少しずつ原因を絞ることで原因を特定できます。最初からNTTなどに連絡することもできますが、意外と自分で直せるケースもあるので紹介したやり方を実践してみてください。
基本的には「ケーブルの接続確認→周辺機器の接続確認→通信会社に回線状況確認」という流れで問題を調べていくことになります。